内容証明郵便
内容証明郵便(配達証明付き)とは、
「いつ」「どのような文書」が「誰から誰あて」に差し出されたかを証明するもので、法律効果を生じる重要な意思表示や通知の証拠を残したい場合などに利用されます。
しかし、内容証明郵便は、裁判の際に強力な証拠となることもありますので、作成に際しては、法律的なポイントをはずさないように注意して作成する必要があります。
そこで、あおばサポート行政書士事務所では、お客様の意思に基づいて、法律要件を踏まえた書面にとりまとめ、しっかりとお客様の権利を守ります。
内容証明郵便の利用例
内容証明郵便は、
・契約の解除 | ・クーリングオフ |
・時効の中断除 | ・貸金返還請求 |
・相殺の通知 | ・債権譲渡の通知 |
・元本の確定 | ・家賃の請求 |
・契約更新の拒絶 | ・敷金の返還 |
・損害賠償請求 | ・個人情報保護法に関する通知 |
など、さまざまな場面で活用されています。
内容証明サポート
あおばサポート行政書士事務所では、
・作成内容についてのご相談
・内容文書の作成
・発送手続き代行
など内容証明郵便作成について、トータルでサポートいたします。
(ただし、行政書士は、紛争性のある法律事件について、代理人として相手方と直接に示談交渉などをすることはできません。)
内容証明郵便の発送に必要な実費
例:内容文書2枚を相手方1人に送る場合
定形郵便物(~25g) | 80円 |
一般書留 | 420円 |
内容証明料金 | 670円 |
配達証明 | 300円 |
合計 | 1,470円 |
なお、ご依頼いただいた場合、この他に行政書士報酬が必要となります。