契約書作成チェック

契約は、一部のものを除き、わざわざ契約書を作成しなくても、当事者間の合意だけで成立します。
では、なぜ口頭でも成立する契約を,わざわざ書面にする必要があるのでしょうか。
それは、契約書には多くのメリットがあるからです。

契約書の必要性

メリット1 トラブルを予防できる。
お金が絡む契約の場面では、契約の成否や内容について、「言った」「言わない」、「決めた」「決めてない」といったトラブルが生じることが多く、そのような相談を受けることも多いのが実情です。
しかし,しっかりとした契約書があれば、曖昧な記憶を補ってくれ,誤解も生じにくくなるので,トラブルを未然に防ぐことができます。

メリット2 万一、争いが起きた場合には、有力な証拠になる。
万一,トラブルが起きてしまっても,契約書があれば,その内容に従って相手に各種の請求をすることもできますし,訴訟手続きにおいても有力な証拠となり,問題解決にとても役立ちます。

メリット3 円滑な取引により,信頼関係を築くことができる。
取引のルールを明確にしておくことが、しっかりとした仕事をすることにつながり、スムーズな取引によりお互いに信頼感が生まれ、今後の継続的なビジネスにつながっていきます。

契約書を作成する際に注意すべきこと

(1)内容は明確に
上記のとおり、契約書は、主に,紛争の予防と、万一の紛争の際の証拠として作られるものです。
したがって、作成に際しては、契約の内容を明確・詳細に記載することが大切です。

契約書の内容が曖昧だと、自分にとって有利な解釈・主張をし、トラブルになる可能性があります。
また、紛争が生じた場合に、証拠としての価値が低くなってしまいます。

ですから、契約書には、契約の内容を具体的に定めておく必要があります。

(2)契約が守られる工夫も
「損害金」「期限」「解除」「保証人」「担保」などの条項を入れたり、
「強制執行受諾文言付きの公正証書」にするなどの方法で、契約が確実に守られるような工夫をすることも可能です。

(3)市販の契約書やひな形を使う場合は気を付けて
書店やインターネットで、典型的な契約書の書式は入手が可能ですので、
その空欄を埋めて当事者が調印すれば、とりあえずの体裁は整えることができます。

しかし、契約とは一つ一つ微妙に異なり、それぞれ特殊な事情や特約があるのが普通です。
したがって、それらの特性を反映して契約するためには、市販の契約書やひな形に、
加筆や訂正を加える必要がありますので、ご注意ください。

今までご依頼を受けた契約書の例

金銭消費貸借契約書 債務承認弁済契約書 秘密保持契約書
取引基本契約書 売買契約書 請負契約書
フランチャイズ契約書 コンサルティング契約 ライセンス契約書
賃貸借契約書 贈与契約書 和解契約書
株式譲渡契約書 事業譲渡契約書 業務委託契約書
雇用契約書 労働者派遣契約書 出向契約書

契約書サポート

行政書士法には、「権利義務に関する書類」の作成とその代理、相談業務について、行政書士の業務として定められています。

あおばサポート行政書士事務所は、契約書作成の専門家として、内容の法的な問題点などについてのチェックや、ご要望を正確かつ適切に反映した契約書の作成を承ります。

あなたの権利を守るため、ぜひご活用ください。

契約書の内容チェック 契約書の作成
一般的な内容の契約書 10,800円(税込) 21,600円(税込)
特殊・多条項の契約書 21,600円(税込)~ 43,200円(税込)~
Copyright(c) 2012 あおばサポート行政書士・社会福祉士事務所 All Rights Reserved.