医療法人設立

医療法人設立までの流れを簡単にご説明いたします。

基本設計 法人名称や役員構成などを検討し、
定款(案)または寄付行為(案)を作成します。
設立総会 関係者が集まって設立総会を開始し、
法人設立とその内容を決定します。
申請準備 必要書類の収集、会計関係書類の作成、
書式に沿った申請書類の作成を進めます。
事前審査
予備審査
まずは、必要書類の写しと押印前の書類を提出し、
事前の審査を受けます。
申請書類の
修正・調整
自治体の担当部局との遣り取りを重ね、
最終的な申請書類を練り上げていきます。
本申請 必要書類にすべて押印し、添付書類の原本を添え、
必要部数の写しを作成して提出します。
医療審議会 医療審議会へ諮問し、審査の上、答申が出されます。
設立認可 設立認可書を受領します。
設立登記
  • 設立登記は、必要な手続が終了した日から2週間以内に、
    主たる事務所の所在地を管轄する登記所で行います。
  • 設立登記完了後、医療法人の登記事項の届出書を提出します。
保健所
  • (法人)診療所開設許可申請・ 診療所開設届・
    エックス線装置備付届・構造設備許可申請(有床の場合)
  • (個人)診療所廃止届
地方厚生局
  • (法人)保険医療機関指定申請・遡及願・施設基準届
  • (個人)保険医療機関廃止届
福祉事務所
  • (法人)生活保護法等指定医療機関指定申請書
  • (個人)生活保護法等指定医療機関廃止届
都道府県
  • 指定自立支援医療機関指定申請(更正医療・育成医療・精神通院医療)
  • 感染症指定医療機関指定申請(結核)
  • 被爆者一般指定医療機関指定申請
  • 麻薬所有届・麻薬譲渡届・麻薬施用者記載事項変更届
その他
  • 【金融機関】口座開設
  • 【電気・ガス・水道、リース会社・ディーラーなど】名義変更手続き・引落口座の指定
  • 【税務署・都道府県税事務所】法人設立・設置届出書など
  • 【労働基準監督署・公共職業安定所】適用事業報告書、保健関係成立届、時間外・休日労働に関する協定届 など
  • 【社会保険事務所】健康保険・厚生年金保険新規適用届など
  • 【医師国保・歯科医師国保】事業所変更届・健康保険被保険者適用除外承認申請書

医療法人の設立は、スケジュールが大変重要ですので、お早めにご相談ください。

Copyright(c) 2012 あおばサポート行政書士・社会福祉士事務所 All Rights Reserved.